2024年もあと 2週間 余りとなりましたが、
今年中にピティナ指導者ライセンス 全級 取得と言う目標、何とか達成できました!!
最後、11月頭に受けた演奏実技試験は、猛練習しなければならないにも関わらず、ちょうど シニアの歌のクラス開講と重なってしまい、朝夕の每日のチラシ配りや、レッスンの資料作り、体験会などなど、ピアノそっちのけになってしまいました。計画性のなさ 猛省。
レッスンに伺った 根津栄子先生にも
「え〜?!この状態から2ヶ月で仕上がるの?!これから半年くらい準備して受けるのかと思った〜上級は厳しいですよ。」と私の無謀さに驚かれ(呆れられ)ました。
そうかやはり甘いか、、
と、それからは空き時間はとにかくピアノに向かいました。
そして2回目のレッスンでは、「この間よりも どの曲ももの凄く良くなってます。」と、満面の笑みで言っていただけました。
こういう時のレッスンは弾きながら気持ちも高揚して「ピアノっていいな〜!音楽っていいなあ〜」と幸福感でいっぱいになります。
学生時代に音楽にどっぷり使っていたあの感覚!
終わった後は、「早く家に帰って練習したい!」と思わせてくれる栄子先生のレッスン。
試験前最後のレッスンでは「自信を持って、女優八代薫になったつもりで堂々と弾いてくれば大丈夫。」と送り出してくださいました。
そんなこんなで 迎えた 演奏 実技試験。
試験会場ではひどく緊張して、誰も居ない階段の踊り場で、スーハーと深呼吸したり 、アスリ−トみたいにジャンプしたり、イヤホンつけて 外界と遮断しようとしたり、、
しかし、 試験が始まってみると、意外にも落ち着いて集中して弾くことが出来ました。
初見演奏も多分ノーミスだったし、、、
と結果が楽しみ〜!くらいに出来た気になっていました。
2週間ほど経って 送られてきたピティナからの封筒、、
開けてみて「合格」の文字を目にし安心はしたものの、なかなか厳しい点数😱
審査員の先生方のコメントも辛口。
付け焼刃的に形にした演奏ですから当然です。
やはり もっと真摯にしっかり準備をして受けるものですね。生徒のお手本となるべく取得する資格なのですから!
何はともあれ、2022年の春から受け始めた指導者ライセンスこれにてめでたく完了です。
この2年半 私生活では色々なことがありなかわらも、順調に合格できたのも、家族(夫)の協力があったからです。
また 指導実技試験の動画提出では、教室の生徒さんに協力してもらい、いずれも 高い評価を得ることが出来ました。
このことは私に驚きと共に自信を与えてくれました。生徒さんに感謝です。
一方、実地での指導実技試験では、初対面のモデル生徒さんへのレッスンで、掘り下げ方が足りなかったり、逆に一箇所にこだわり過ぎて時間配分がうまくいかなかったりと、毎回反省点だらけでした。
他の受検者の先生の、テンポの良い、的を得た指摘が次々展開されるレッスを見ることが出来たことは大変勉強になりました。
また筆記試験やエッセイ提出の為に勉強した日々は、学生に戻ったようで充実感をもたらしてくれました。
生徒の皆さんにもっともっと質の良いレッスンを提供したいと受検することにした指導者ライセンス。自分に足りない部分を自覚することが出来、磨くべき方向が見えてきました。
2025年はさらに努力して行こう、と心の中で 誓いました。
と、その前に発表会が〜!
地獄の講師 演奏が〜!!
今回はなんと ラ・カンパネラです。
いくら クリスマス らしい 曲と言っても、怒涛の発表会に、何と血迷った 選曲でしょう😱
あと10日 死ぬ気で頑張ります!
そして2025年は、何事も「計画的に!」をモットーに行きたいと思います!
コメント