小5のRちゃん、いつも「先生聞いて〜」と学校や家族のこと 、色々話してくれます。
この日のレッスンは、すぐ私のお手本(変奏曲を作るのに、どのパターンか良いかのサンプル)を聴くことから始まったのですが、演奏がが終わるやいなや、
「先生、今日 学校で芸術鑑賞教室があったんだけど、何だったと思う?」と。
(私が弾いた変奏パターン聴いて下さってました〜笑)
でも、嬉しそうに話すRちゃんがとっても可愛いくて、つい引き込まれ
「え〜何だろう?」
「オーケストラ?」(ブーッ)
「落語?」(ブーッ)
「劇団?」(ブーッ)
「パーカッション?」(ブーッ)
「オペラ歌手?」(ブーッ)
「えー 思いつかない 何だろう、、」
「正解はブレーキンダンスでした〜!」
「えー ヒップホップ?!」
「そうだよ! すごかった!みんなで踊ったりしてね、楽しかった〜!
シャボン玉とか煙(ドライアイス?)とか出て、なんだか体育館が別の場所みたいだった〜!」と本当に楽しそう。
芸術鑑賞 にヒップホップ!
一緒に見たかったな〜
実は私、ヒップホップは見るのも踊るのも大好きなんです!似合わないと思われるかもしれませんが。。。
その昔 高校時代 、部活?クラブ?
当時 今ほど 浸透していなかったヒップホップを、かなり本格的に習っている先輩がいて、(その先輩は寮ではなく自宅から通っていた。)彼女を中心に立ち上げた 自主的なサークルみたいなものだったのでしょうか。
友達に誘われるがままに 参加してみたら、 それが楽しいの 何の!
元々バレエをやっていたので、 音楽に合わせて身体を動かすのは大好きですから、ピアノの練習 そっちのけで いやー はまりましたね
文化祭でもブイブイ踊っちゃいましたよ。
その先輩は大学には上がらず、ダンスを学びに海外に行きました。それと共に ヒップホップ サークル も 消滅、、。
うん十年の後、、、今度はママ友に誘われ 、ヒップホップのママさんクラスに入ってみましたが、
いやー 鏡に映るずんぐりむっくりの自分の姿を見るのが辛くてね、、、
それと 、好きな時に参加する形式だったので、
強制されないと怠ける私は、 何だかんだとフェードアウトになってしまいました泣
あのまま続けてたら もう少し引き締まってたかな、、
あ、物事を始めるのに遅いなんて ないですね!今からでもまた復活すれば!?
コメント